|
皆さんこんにちは。
最近あのプレイステーション3が話題ですね。
11月11日に発売らしいですが、6万円もする本体価格にオマエなぁ
というツッコミをしたくなる気持ちをグッとこらえて冷静に見てみると、
実は最も安価な次世代ハイビジョンディスクプレーヤー
だったりもするわけで、これはHDTVを見る人が見ればお買い得、
たかがゲーム機と見れば何とも高価なマシンという事になりそうですが、
私の関心は目下のところハリウッド映画もかくやというほどに制作費の
かかった(何でも1本のゲームを完成させるのに数億円とか)ゲームソフトや、
自分の肉眼で見るよりキレイなんじゃないかと思ってしまうほどの
美しい映像を鑑賞する「時間」が今の日本人にどれだけあるのか?
という事で、大画面テレビを奮発して、攻略に時間のかかる
作りこみのなされたロープレに熱中し、次世代高画質映像に酔いしれる
時間がはたして現代の日本人にどれだけあるのだろう?と考えると、
結局本当の贅沢とは高価な機械を所有することよりむしろそれを
消費する時間なのではないかなと思います。
|
|
ポータブルゲーム機器ががんがん売れているのは
「好きな場所で好きなときに」出来るからだと思いますが、
それは返して言えば自宅でじっくりする時間がない事を意味してるのかも・・・
音楽の世界ではそれがすっかり定着した感があって、
携帯電話に音楽プレーヤー機能を実装したマシンが今後
ぞくぞくと出てくるみたいです。
それはもう音楽は自宅に帰ってじっくり楽しむ事から、
通勤などのちょっとした時間にお手軽に楽しむという
大きな変化を遂げた事を意味してるのであって、
自宅でせいぜい5〜6分ほどの1曲を聞く時間にも追われる現代人は
もはやテレビの連載ドラマを毎週見る時間など望むべくも無く、
お小遣いで買ったポータブルビデオプレーヤーにお楽しみドラマが
たっぷり入ったメモリーカードを挿して1時間を優に越える
通勤時間を利用して徹底的に楽しむ、
もうそんな時代になっているのかなぁと思うと、
高画質映像というシロモノがどれほどの価値をもたらしてくれるのか、
それはこのゲーム機の出荷台数が答えをくれるでしょう、きっと。
そういえばかく言う私もここんとこ自宅の真空管アンプに
通電していませんねぇ〜。時間はある程度「作る」ものだと思うので、
たまにはゆったりと音楽を聴く時間を持って心の贅沢をしようかなと思います。
皆さんは心の贅沢、楽しんでいますか?
|
|
さぁーてそろそろ昼間は汗ばんでくる季節になってまいりました。
毎日じめじめした陽気にもなってきています。
そう、エアコンの調子はどうですか?
スイッチを入れると・・・あれっ涼しい風が出ない(写真1)
なんて事が起きるのもこんな時期からです。
涼しくないのはもちろんエアコンにトラブルが発生してるのですが、
どこに原因があるのかによって修理方法は様々です。
早速見てみましょう。
|
|
先ずエアコンガスの圧力がどうなっているのか測定します(写真2)
エアコンガスは入れればいいというものではありません。
適正な圧力を保っているにもかかわらずさらに充填するのは
エアコンの効きをかえって妨げる要因となり得ます。 エアコンが冷えるのはコンプレッサーによって加圧された
エアコンガスが車内で急激に膨張する為にガスの温度が下がる原理
を利用していますから、あまりに充填しすぎるとガスが充分に膨張できず、
結局あまり冷えないエアコンになってしまいます。
効かないからといって闇雲に充填するのは危険です。
|
|
ガス圧を測定して異常が確認されたら
次はリーク点検剤を注入し(写真3)通常通りのガスを充填します。
そしてアヤシそうな所を目視で点検します。 |
|
何といってもアブナイ度No1はエアコンガスを膨張させる部品
「エキスパンションバルブ」という部品(写真4)です。 |
|
ひどいと目視でもじゃんじゃん漏れていたりしますが、
じんわり漏れる場合だと良く分からないのでリークチェック剤が反応する
紫外線を当てて入念に調べます(写真5) |
 |
エキスパンションバルブ近辺にはマイクロフィルターもありますから、
ついでにチェックしておきます(写真6) |
|
外してみてみると、何だか斑点みたいな模様がついていますが、
これ実は「カビ」です(写真7)
別にこの車が特別フケツだったわけではなく、1年も経過すると
ほとんどの車はマイクロフィルターがカビてしまいますから、
1年に1度は交換したほうがいいでしょう。 それから、エアコンが効かないのはなにもクーラー回路がおかしい
とは限りません。
BMWのエアコン回路はリヒートといって一度冷やした空気を
ヒーター回路で温めてあげる方式、
これは除湿暖房が出来る画期的な方法なんですが、
そのヒーターバルブが開きっぱなしになっているとせっかく冷やした空気を
再びあっためてしまうので車内は熱風仕上げ状態になってしまいます。
|
|
この状態を一時的に回避する方法はエアコン噴出し口の
温度調整ダイヤルを青色側に回してやること(写真8)
これでヒーター回路を全てスキップしてくれますから、 これで涼しくならないならいよいよエアコンガス回路を
点検する必要がありますし、
ヒーターバルブも温度調整が出来なくなっているので
早めに交換したほうがいいでしょう。
何れにしろエアコン効かない=ガスチャージという図式は
極めて危険なので先ずは点検して下さい。
|
|
いやぁ次世代DVD争いも熾烈ですが、私個人的には
むしろハイビジョンカメラで娘の成長を高画質記録したいです。
でもってそれを次世代DVDに焼くときまでには
どちらかに決着してくれないかな、
というのが娘に徹底的に甘い父親たる私の密かな願いだったりします。
え?見る時間もないのに撮る時間なんかないだろって?
えぇ作りますよ、んな高価なハイビジョンカメラなんか買っちゃった日にゃ。
いやまだ買うお金は無いんですけど。
それでは、また。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|